あなたはソフトテニスで以下のようなことで悩んでいませんか?
- 頑張っているが勝てない。
- 強い選手と何が違うのか分からない
- 強いボールが打てない
- ボールのコントロールが良くない
- サーブミスが多い
- 試合の後半になると積極的に攻められず負けてしまう
- 打球が不安定でネットやサイドアウトがおおい
- 相手の打つコースが読めない
- レギュラーになれない
- どう指導したらいいか分からない
- 今の練習メニューで大丈夫か自信がない
全国制覇を果たした清明学園の高橋茂監督がソフトテニス上達法を著されました。
苦戦するソフトテニスのプレイに悩んでいませんか?
全国大会での成功を収めた指導者が語る、どんなレベルのプレイヤーでも向上するための秘訣。
なぜこの方法が有効なのか、その一端をご紹介します。
▲ 上の映像を再生するにはクリックしてください。
生徒たちの声
ソフトテニスの極意~清明学園式、短期間で弱小から全国優勝した秘訣~ 【清明学園ソフトテニス部 高橋茂 監督】指導・監修
一般的なアプローチにとらわれず、幅広いスキルを身につけることができ、中学時代の経験が今でも大学生になった今も生かされています。
早稲田大学
高倉和毅 氏
世界ジュニアダブルス優勝、シングルス準優勝、全日本王座戦団体優勝
高橋先生から学んだことは、準備と挑戦の重要性。相手との差をつけるために、試合前にはウォーミングアップはもちろん、ゲームプランやコンディション調整も大切にしていました。
また、新しいことに積極的に挑戦することでプレーの幅が広がり、一般的な枠にとらわれず様々なスキルを吸収することができました。
今でも大学生として、中学時代の経験が役立っています。高校でも結果を残すことができました。
早稲田大学
山根稔平 氏
選抜優勝、国体優勝、インターハイ個人3位・団体5位
高橋先生は私たちの意見を大切にしてくれる。最初は練習に馴染めなかったが、自主性を大切にする指導が増え、成長する機会となった。テニスノートやトレーニングを通じて、テニスへの意識が高まった。
自分で考えてプレーする習慣を身につけさせ、フィジカルも強化され、高校での成績も良好。
駒沢大学高等学校
櫻井亮輔 氏
ハイスクールジャパンカップ3位
高橋先生は最先端のテニスを学べ、理にかなった指導で相手の心理状況や相手ベンチの動きに気づけるようにしてくれます。
指導者としての高橋先生は、熱心な研究者であり、その指導力は他の優れた指導者と比較しても素晴らしいものです。
全国で成功を収めた指導者、清明学園の高橋茂先生の経歴
高橋茂。
1978年に生まれ、京都府出身。国士舘大学体育学部を卒業。
清明学園中学ソフトテニス部監督。全日本アンダー17男子のコーチ。東京都中体連男子強化部長。
監督に就任してわずか2年で、それまで初戦敗退が続いていた清明学園のソフトテニス部を大田区優勝に導きました。その後、2014年の全国中学校ソフトテニス大会で個人戦優勝を達成。2018年の同大会では団体でも優勝しました。第2回国際ジュニア大会では男子シングルスでも優勝。
都大会の団体優勝回数は13回で、新人戦は6連覇中。2013年から6年連続で全国大会に出場しています。
日本ソフトテニス連盟のランキングで教え子が中学男子部門で1位になりました。
■主な指導実績
2009年
– 第53回東京都中学校新人ソフトテニス大会 個人優勝
2012年
– 第56回東京都中学校新人ソフトテニス大会 個人準優勝
2013年
– 第52回東京都中学校総合体育大会・第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
– 第52回東京都中学校総合体育大会・第63回東京都中学校ソフトテニス大会 個人優勝・準優勝
– 第57回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝
– 第57回東京都中学校新人ソフトテニス大会 個人優勝・3位
(以下略)
ソフトテニスの極意~清明学園式、短期間で弱小から全国優勝した秘訣~ 【清明学園ソフトテニス部 高橋茂 監督】指導・監修
■書籍
『ソフトテニス:強豪校の勝利戦略と練習メニュー』 金の星社、2015年
清明学園のソフトテニスチームは、地元の大会で敗れていたが、どのようにして全国制覇を果たしたのか
高橋コーチが清明学園に加わったとき、ソフトテニスチームは地元の大会で初戦敗退するようなレベルでした。
しかし、わずか2年目の就任で、彼はチームを地区大会で優勝に導き、4年目には都大会で優勝。その後、ついには全国大会でも優勝を果たしました。
初めから清明学園に強い選手がいたと信じるのは難しいです。学校が強くなったのはコーチの能力のおかげと言えるでしょう。
では、高橋コーチはどのような指導を提供しているのでしょうか? ソフトテニスで上達し、試合に勝つにはどうすれば良いのでしょうか?
その答えは、ソフトテニスで勝ち続けるための2つの要素にあります:
1. できるだけ多くの得点を挙げること。
2. できるだけ少ない失点に抑えること。
これは当たり前の話ですが、問題はそれをどのように実現するかです。
次の質問にはっきりと答えられますか?
– どの状況で主に得点できていますか?
– コートのどこを狙えば得点が簡単にできるか、特定できますか?
そして、
– どの状況で失点することが多いですか?
– 相手の攻撃が厳しい場面は?
さらには、
– ソフトテニスの動きを向上させるためにどのような体力作りが理解できますか?
– 人体の構造に基づいた自然で効率的なフォームや体の動かし方について意識していますか?
考慮すべき要素は数え切れません。
それらの中で何が重要であり、どのようにして試合を有利に進めるか? 高橋コーチはこれらの側面を徹底的に分析し、実践しています。それが全国制覇につながっています。
どんなレベルの選手でも適用できるこの方法とは?
高橋コーチは、通常の練習時の動き、試合のダイナミクス、他校との違いなどをデータ収集しながら分析します。そのため、
試合でどの行動が得点につながるのか?
相手が得点できないようにするための行動は?
逆に、
試合でどの行動が失点につながるのか?
自分が得点できないようにするための行動は?
など、さまざまなパターンを知っています。